終日、降ったりやんだりでした。今週は、この傾向が続きそうで、ゲンナリしちゃいます。
夕方、いつもの学校が終わり次第、隣町の別の学校に行きました。
なかなか田舎なので、付近で見つけた家族経営のたこ焼き屋さんで、腹ごしらえ、
なかなかタコ沢山で満足しました。
学校は、「平日夜一回+土曜日中」で計21回あります。
社会人やすでに農業を始めている方などで20名程度でした。
初回の今晩は、学校の流れの説明の後、県の農業団体の方のスピーチがあり、
後半は、卒業生ですでに就農7年目の方のスピーチがありました。
県北でイチゴ農園を大規模に展開されているそうで、ためになる話や考えさせられる話ばかりでした。
18:00に始まり、20:30に終了しました。
帰り道は、田舎道で真っ暗で細い道でちょっと怖いのが困りものです。。。
翌日は、4時起きなので、早めに寝なきゃ鳴りませんが、家では、家で取れたズッキーニの甘酢付けと、
最近はまっているノンアルコールの別銘柄を、愛犬と遊びながら楽しんでいたら、つい寝るのが23時を回ってしまいました(統一球問題もありましたし。)。特に、ズッキーニのこの料理(ツマミ)は、癖になりそうです!
夕方、いつもの学校が終わり次第、隣町の別の学校に行きました。
なかなか田舎なので、付近で見つけた家族経営のたこ焼き屋さんで、腹ごしらえ、
なかなかタコ沢山で満足しました。
学校は、「平日夜一回+土曜日中」で計21回あります。
社会人やすでに農業を始めている方などで20名程度でした。
初回の今晩は、学校の流れの説明の後、県の農業団体の方のスピーチがあり、
後半は、卒業生ですでに就農7年目の方のスピーチがありました。
県北でイチゴ農園を大規模に展開されているそうで、ためになる話や考えさせられる話ばかりでした。
18:00に始まり、20:30に終了しました。
帰り道は、田舎道で真っ暗で細い道でちょっと怖いのが困りものです。。。
翌日は、4時起きなので、早めに寝なきゃ鳴りませんが、家では、家で取れたズッキーニの甘酢付けと、
最近はまっているノンアルコールの別銘柄を、愛犬と遊びながら楽しんでいたら、つい寝るのが23時を回ってしまいました(統一球問題もありましたし。)。特に、ズッキーニのこの料理(ツマミ)は、癖になりそうです!
次回の新学校は、土曜日日中で、午前が講義で午後が実習です。しばらくは、2校掛け持ちになり、
大変ですが、楽しみです!
0コメント