今日は、午前中に「また別の町の農業普及センター」に行きました。
会議形式で4人参加頂き、土地のことから研修先の情報から、その土地の状況から、
就農に当たっての心構え、助言など多数頂き、親身に対応頂きました。
結論は、出ませんでしたが、大分絞れてきた感じなので、少しずつでも進んでいる気はします。
その後、途中の図書館に寄って、夕方帰宅しました。
再出発で家族の携帯が壊れたので、携帯ショップへ。なかなか待たされました。。。
かなり古いガラケーですが、故障保証に入っていたみたいで、5千円で交換修理してくれるとの由。
その後、蔦屋(Tsutaya=本屋)に行きました。地域では最も大きいところで、2週間に1−2回は、
気分転換と情報収集に行っています(日本でサラリーマンやっていたときから、
本屋は、良く寄っていました)。
例えば、最近は、経済や株/投資の雑誌が増えている感です。アベノミクスムードなんでしょう。
あとは、半沢直樹関係の作家特集が凄いですね。
私の関心を引いたのは、「車中泊の旅行雑誌」が何冊かあり、面白かったです。
東日本で車で寝泊まりできそうな施設(道の駅とか)の情報とか、車を改造してキャンピング仕様に
している人の紹介とか。元々のキャンピングーは別にしても、普通のノーマルカーを改造して、
キャンピング仕様にしている人の写真群は、凄いです。面白かったです。
凄すぎて参考に出来るレベルではありませんが、私の軽ワゴンもプチキャンピング仕様なんで、
また涼しくなってきたら、車中泊旅行にチャレンジしたいと思います!
(今年は、東北太平洋沿岸とか、千葉房総半島とか7月にやりました)
会議形式で4人参加頂き、土地のことから研修先の情報から、その土地の状況から、
就農に当たっての心構え、助言など多数頂き、親身に対応頂きました。
結論は、出ませんでしたが、大分絞れてきた感じなので、少しずつでも進んでいる気はします。
その後、途中の図書館に寄って、夕方帰宅しました。
再出発で家族の携帯が壊れたので、携帯ショップへ。なかなか待たされました。。。
かなり古いガラケーですが、故障保証に入っていたみたいで、5千円で交換修理してくれるとの由。
その後、蔦屋(Tsutaya=本屋)に行きました。地域では最も大きいところで、2週間に1−2回は、
気分転換と情報収集に行っています(日本でサラリーマンやっていたときから、
本屋は、良く寄っていました)。
例えば、最近は、経済や株/投資の雑誌が増えている感です。アベノミクスムードなんでしょう。
あとは、半沢直樹関係の作家特集が凄いですね。
私の関心を引いたのは、「車中泊の旅行雑誌」が何冊かあり、面白かったです。
東日本で車で寝泊まりできそうな施設(道の駅とか)の情報とか、車を改造してキャンピング仕様に
している人の紹介とか。元々のキャンピングーは別にしても、普通のノーマルカーを改造して、
キャンピング仕様にしている人の写真群は、凄いです。面白かったです。
凄すぎて参考に出来るレベルではありませんが、私の軽ワゴンもプチキャンピング仕様なんで、
また涼しくなってきたら、車中泊旅行にチャレンジしたいと思います!
(今年は、東北太平洋沿岸とか、千葉房総半島とか7月にやりました)
0コメント