ゴボウ農家へ。
収穫の日で、7時半出発で8時から畑で始まりました。途中、紅葉が本番間近な感じです。黄色や赤に加え、緑も混ざっており、これはこれでコントラストが奇麗です。
万一の盗難が心配で、携帯端末(Ipod)を畑に持って行ったのですが、途中、畑でそれが見当たらず、途中、気もそぞろでした。畑のどこかで落としたんじゃないか、と。。。
休憩時など、作業したルートを歩き回ったりしましたが、見つからず、ゴボウを抜いた後、トラクターで耕していたので、もしかすると、畑の土に埋もれたんじゃないか、、、もしなくしたら、、、と余計な想像が膨らみ。挙動不審で収穫していました。。。一縷の望みは、農家に置いてある自分の車の中。
さて、ドキドキしながら、17時頃、農家に戻り何とも言えない気分で、自分の車を開けると、携帯端末は無い。
ある種の途方感で、帰り道、公衆トイレで着替えたり身支度してたら、ジャンバーのポケットにありましたよ!朝、あわててジャンバーを脱いだときに、ポケットに入れてあることを忘れたみたいで、そのジャンバーは、車の中に置いてきたのです。ホント、助かった、ホッとした気分で、その後は、今日一日の気分の悪さを思い返し、徒労感と苦笑いが出ます。。。
★(くだらない話ですが)そんな一日から、感じたこと、、、
1).携帯端末は、より重要度とリスクが高まっていること・・・無くしたら(特に、他人の手に渡る場所で)、と考えるとホントに怖い
2).紛失したり、盗まれた場合の再対策が必要
(人間、まさかが起きないとは限らない。自分には無いわけではない)
詳しくないですが、Ihponeだと、ネットで携帯を探すことが出来る機能とかもあるようですし、盗まれた場合、容易に悪用されない対策が望ましいですね。あとは、データのバックアップか。個人情報は、ホントに悩ましい(自分の中で未解決。。。)。ロックパスワードも簡単なものだし、Icloudとかもパスワード自動保存にしちゃっているし、プロがやったらアクセスできるだろうなぁ。。。
3).行動パターンを一定に
今回のように、いつもと違う場所に重要なものを置かない。できるだけ一定のフローにする(置き場所やモノの移動の流れとか。例:右のポケットとか、常時存在を確認できる場所とか決めておく)。そしてそのフローは、安全なものに。そうじゃないと、どこで無くしたか分からなくなり、今回のように、ホントは、落としていないケースもあり、ストレスリスクに。
今回の場合、作業着のポケットから作業中にズレおちてしまったとばかり思っていました。しかし、それも(ポケットの形状的に)リスクだと言うことです。
4).紛失リスクと盗難リスクのバランス
携帯に限らず他の貴重品もですが、、、落としたりするのが嫌なので、ホントは、安全な所に置いておきたいのですよね。今なら車中です。サラリーマン時代は、机の上とか引き出しとかね。でも、盗難リスクは、ゼロではないのですよね。悩ましい。。。特に車上荒らしは、良く聞きますから。
<余談>
私の場合、「ガラケー+Ipod(+Emobile)」です。正直、今の生活パターンは、まだまだ音声通話の頻度が低いのでベストの組み合わせです。
安いプランでガラケーを組んでおけば、電話代+通信費が最も安いし、ネット系は、IpodでIphoneに近い位できます。従い、Ipodを万一無くしたらのリスクをより感じましたね。音楽とかも千曲以上入っているのではないでしょうか。それは、PCに自動バックアップされているだろうからいいのだが。住所録とかも、Icloudで、PCと同期されている筈で、情報的に怖いですよね。。。
私の生活パターン程度でこれですから、仕事でも使う方とか、ホント危ないと思います。忘年会とか飲酒とかも危ないでしょうね。以前のサラリーマン時代も社用携帯無くして問題になっていたケースが多々ありました。
ーーーーーー
夜は、誰もいない日だったので、愛犬に甘えさせた後、名残惜しかったですが、家事全般を久々にやりました。戸締まり、選択、布団、風呂、晩飯等々。。。日中、上記の件もあり、疲れたのでフラフラだったのですが、座ったら最後と思い、やり切りました。充実感、貢献感あり!で風呂入って、気分よく寝れました。
21時半に布団に入って、23時まで布団内で読書やら音楽やら、いつのまにか夢の中へ。
収穫の日で、7時半出発で8時から畑で始まりました。途中、紅葉が本番間近な感じです。黄色や赤に加え、緑も混ざっており、これはこれでコントラストが奇麗です。
万一の盗難が心配で、携帯端末(Ipod)を畑に持って行ったのですが、途中、畑でそれが見当たらず、途中、気もそぞろでした。畑のどこかで落としたんじゃないか、と。。。
休憩時など、作業したルートを歩き回ったりしましたが、見つからず、ゴボウを抜いた後、トラクターで耕していたので、もしかすると、畑の土に埋もれたんじゃないか、、、もしなくしたら、、、と余計な想像が膨らみ。挙動不審で収穫していました。。。一縷の望みは、農家に置いてある自分の車の中。
さて、ドキドキしながら、17時頃、農家に戻り何とも言えない気分で、自分の車を開けると、携帯端末は無い。
ある種の途方感で、帰り道、公衆トイレで着替えたり身支度してたら、ジャンバーのポケットにありましたよ!朝、あわててジャンバーを脱いだときに、ポケットに入れてあることを忘れたみたいで、そのジャンバーは、車の中に置いてきたのです。ホント、助かった、ホッとした気分で、その後は、今日一日の気分の悪さを思い返し、徒労感と苦笑いが出ます。。。
★(くだらない話ですが)そんな一日から、感じたこと、、、
1).携帯端末は、より重要度とリスクが高まっていること・・・無くしたら(特に、他人の手に渡る場所で)、と考えるとホントに怖い
2).紛失したり、盗まれた場合の再対策が必要
(人間、まさかが起きないとは限らない。自分には無いわけではない)
詳しくないですが、Ihponeだと、ネットで携帯を探すことが出来る機能とかもあるようですし、盗まれた場合、容易に悪用されない対策が望ましいですね。あとは、データのバックアップか。個人情報は、ホントに悩ましい(自分の中で未解決。。。)。ロックパスワードも簡単なものだし、Icloudとかもパスワード自動保存にしちゃっているし、プロがやったらアクセスできるだろうなぁ。。。
3).行動パターンを一定に
今回のように、いつもと違う場所に重要なものを置かない。できるだけ一定のフローにする(置き場所やモノの移動の流れとか。例:右のポケットとか、常時存在を確認できる場所とか決めておく)。そしてそのフローは、安全なものに。そうじゃないと、どこで無くしたか分からなくなり、今回のように、ホントは、落としていないケースもあり、ストレスリスクに。
今回の場合、作業着のポケットから作業中にズレおちてしまったとばかり思っていました。しかし、それも(ポケットの形状的に)リスクだと言うことです。
4).紛失リスクと盗難リスクのバランス
携帯に限らず他の貴重品もですが、、、落としたりするのが嫌なので、ホントは、安全な所に置いておきたいのですよね。今なら車中です。サラリーマン時代は、机の上とか引き出しとかね。でも、盗難リスクは、ゼロではないのですよね。悩ましい。。。特に車上荒らしは、良く聞きますから。
<余談>
私の場合、「ガラケー+Ipod(+Emobile)」です。正直、今の生活パターンは、まだまだ音声通話の頻度が低いのでベストの組み合わせです。
安いプランでガラケーを組んでおけば、電話代+通信費が最も安いし、ネット系は、IpodでIphoneに近い位できます。従い、Ipodを万一無くしたらのリスクをより感じましたね。音楽とかも千曲以上入っているのではないでしょうか。それは、PCに自動バックアップされているだろうからいいのだが。住所録とかも、Icloudで、PCと同期されている筈で、情報的に怖いですよね。。。
私の生活パターン程度でこれですから、仕事でも使う方とか、ホント危ないと思います。忘年会とか飲酒とかも危ないでしょうね。以前のサラリーマン時代も社用携帯無くして問題になっていたケースが多々ありました。
ーーーーーー
夜は、誰もいない日だったので、愛犬に甘えさせた後、名残惜しかったですが、家事全般を久々にやりました。戸締まり、選択、布団、風呂、晩飯等々。。。日中、上記の件もあり、疲れたのでフラフラだったのですが、座ったら最後と思い、やり切りました。充実感、貢献感あり!で風呂入って、気分よく寝れました。
21時半に布団に入って、23時まで布団内で読書やら音楽やら、いつのまにか夢の中へ。
0コメント