2/6(木) 13年ぶりの。。。

1軒目の農家へ。以前短期で通っていた学校の個人圃場です。
おそらくかの地は、朝Max氷点下-10度近かったと思います。始まったのが9時なので、そこまでは寒くなかったと思いますが、それでも下は、ガンガンに固まっていました。。。最低気温は、13年ぶりの寒さとか。
ビニールを土に被せている部分は、凍結が左程でもなかったので、ニンジンの種まきから開始。それでも土は、冷たく指先が痛い感じです。。。続けて、ほうれん草の苗植え。寒さで苗も弱っており、植えにくかったです。
そこで昼になり、近くの支那そば屋さんへ。スープもシンプルですが、なかなか好きです。

午後は、ビニールを被せた場所(マルチ)に、白菜の苗の植え付け。これは、しっかりしていて大きく植えやすかったです。同じスペースの空いている部分に、小松菜、葉大根、サラダカブの種まき。目が出やすいよう、防寒布を被せて、その上から、トンネルでビニールを張りました。お茶休憩時には、疲れと寒さで身体が重い感じです(日中5度以下だったと思います。北風も当たる場所でした。。。)
その後、始めて地面にビニールを張るやり方を習いました(マルチング)。以前も別の方法で別の場所で習っていましたが、やり方も違いますし、1−2人でやるのも始めてなので、難しかったです。鍬(クワ)も大分使ってきましたが、この作業での鍬の使い方は、また異なり、うまく行きませんでした。そのため、無理な動作が続き、手やら腰やら痛くなりましたね。。。先生のサポートのおかげで、キレイにビニールを張れましたが、自分の動きや出来は、散々でしたし、難しかったです。まぁ、初回ではありますが、、、自分でやる時に備え、早く1人前に出来るようになりたいです。

家に18時過ぎに帰ると1人(?)で留守番していた愛犬が、熱烈歓迎。愛くるしい声を出してすり寄ってきます。抱きかかえてあげて、コタツに入れてあげました。その後は、基本的家事をやって、残り物で一人メシを済ませました。すると例によって、コタツでウトウトと。これまた何とか立ち上がって風呂の後、布団へ。またまた布団が温まらず、、、すぐには、寝付けず。。。

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000