1軒目の農家へ。昨年短期で通っていた先生の個人圃場です。
朝9時頃から大根種まきビニール被せ。その後、葉モノ一つを種まき、ほうれん草の苗植え付け。北風が強く油断すると、モノが飛ばされてしまう程で、ビニールを張る時など、苦労しました。。。顔を中心に痛寒く。。。
いつもの支那そば屋で食べて、シンプルだが美味しかったです。米もおいしい。午後は、レタスを植えたり、各種ネット、ビニールトンネル張り。続いて、ジャガイモを植える畝(ウネ、土盛り列)を立てたり、ビニールを上に被せました。クワを使う機会が多く、さすがに腰が重くなってきました。お茶休憩の後、もう一踏ん張り。ジャガイモ用、大根用の畝立て、ビニール張り。何とかこなしました。
17時頃出て18時頃家に帰り、持ち帰ってきたほうれん草を洗ったり、使えるのだけ選んだりしました。土がついていたり、葉が痛んでいたりするので、なかなか手がかかります。。。勉強になりました。でも、最終的には、小さいけど、美味しく食べられそうな緑色ホウレンソウを残すことができました。食べるのが楽しみです。
家族分含め、残食材で、「アーリエオーリエパスタアレンジ(にんにく、唐辛子、オリーブオイルにいくつか残食材を追加)(中国で一人暮らし時の定番)」と「白菜とタマネギの卵とじ」を作りました。なかなかの出来で、そこそこ美味しく満足です。特に良く出来たのは、パスタですが、残食材で作ったので量が少なく、自分は食べれず残念でした。。。卵とじは、美味しかったです。Webレシピ見ながらですが、一人暮らし長かったので、料理が少し出来るとやはり便利で楽しいですね。。。
朝9時頃から大根種まきビニール被せ。その後、葉モノ一つを種まき、ほうれん草の苗植え付け。北風が強く油断すると、モノが飛ばされてしまう程で、ビニールを張る時など、苦労しました。。。顔を中心に痛寒く。。。
いつもの支那そば屋で食べて、シンプルだが美味しかったです。米もおいしい。午後は、レタスを植えたり、各種ネット、ビニールトンネル張り。続いて、ジャガイモを植える畝(ウネ、土盛り列)を立てたり、ビニールを上に被せました。クワを使う機会が多く、さすがに腰が重くなってきました。お茶休憩の後、もう一踏ん張り。ジャガイモ用、大根用の畝立て、ビニール張り。何とかこなしました。
17時頃出て18時頃家に帰り、持ち帰ってきたほうれん草を洗ったり、使えるのだけ選んだりしました。土がついていたり、葉が痛んでいたりするので、なかなか手がかかります。。。勉強になりました。でも、最終的には、小さいけど、美味しく食べられそうな緑色ホウレンソウを残すことができました。食べるのが楽しみです。
家族分含め、残食材で、「アーリエオーリエパスタアレンジ(にんにく、唐辛子、オリーブオイルにいくつか残食材を追加)(中国で一人暮らし時の定番)」と「白菜とタマネギの卵とじ」を作りました。なかなかの出来で、そこそこ美味しく満足です。特に良く出来たのは、パスタですが、残食材で作ったので量が少なく、自分は食べれず残念でした。。。卵とじは、美味しかったです。Webレシピ見ながらですが、一人暮らし長かったので、料理が少し出来るとやはり便利で楽しいですね。。。
0コメント