4/3(木) 車旅行 〜サクラを見ながら適当に神奈川、山梨へ〜  −2

引き続き、スーパー銭湯のリクライニングチェアーで、前日21頃寝て、深夜2時半頃起床。お風呂にもう一回入って、心地よく、檜風呂と水風呂を繰り返し入りました。3時に出て、追加料金は、発生せずも、駐車場が5時間越え分を取られました。でも、メシ&ワンドリンク付きで、あの風呂、3,500円位は、満足!

真っ暗&強雨の中を山中湖へ。246号を通ると大型トラックばかりでした。そこを下りると、山道でクネクネ、周りに人気や車気は、全くなく、鹿(かな?)が道路を歩いてあちらが気付くのが緩慢でぶつかりそうになってしまいます。。。怖い道のりでした。湖の側を走るも、明るくなるまでしばらく時間があり、コンビニで待機するにも時間があり過ぎ。山中湖を越えて、富士吉田の道の駅で寝ることにしました。5時前に着くと、他にもキャンピングカーや車中泊組が駐車場に多数。とりあえず、6時半頃まで寝て、起きた後もグダグダやっていました。というのも、雨が強くてすぐ近くに富士山があるのに白くもやって何も見えない、どうしようか、、、と途方に暮れてしまいました。。。


とりあえず、忍野八海(オシノハッカイ)という所に行ってみました。コンビニ朝飯で軽くラーメンとかで温まるも、駐車場探しでグルグルと。仕方なく適当な有料駐車場に停めました。ここも富士山のビューポイントの筈が、周りの山々は、全く見えず。こんなにも見えないのか、富士を見ずに帰るのか、、、と呆然としてしまいました。ともあれ、この忍野八海を歩いてみると富士山からの湧水でできた池が8つ位あるようで、いくつかを見ました。池を見ながらも、雨がスゴく靴の中が濡れるので、とりあえず一番の賑わいのお土産屋さんの集合屋台へ。するとアジア系(特に中華系)の観光客ばかりでした。中国本土よりは、香港/台湾や東南アジアの中華系の方々あたりの人たちと見ましたが、バスで大挙来ているようです。ピーク時は、お土産もゆっくり見られない程で、店員さん達も、外国人を雇用しているのか?それとも日本人が勉強したのか確認できませんでしたが、中国語でたどたどしい、基本的な挨拶やセールストークをしています。この熱気、このやりとり懐かしいー!と不思議な感覚になりました。 でも、一旦、その混み合っている場を逃げて、散歩。すると草餅屋さんがあり、その場で日で焼いてくれて一個百円を買いました。暖かく香りがあり、なかなかでした。
その後、ピークを過ぎたお土産屋さんに戻り、富士山の湧き水をペットボトルを150円で買って酌んで持ち帰ったり、ほうとうセットや味噌、漬け物を買いました。他にも美味しそうなのがありましたが断念。。。


忍野八海を出て、富士吉田の道の駅に戻りました。案内所に、「富士の近くに行って、姿を拝めるとこ、ないですよね〜」とアホらしく聞いてみましたが、やはり「この天気では・・・」とのこと。。。仕方なく、道の駅を散歩して、山中湖へ戻りました。ここも湖の側を走ったり展望スペースに行きましたが、湖がぼんやりと見えるだけ、、、。後ろの大きな富士山は、白一色の幕で覆われたかのよう。。。何も見えず。雨も強くなってきて、良くなる兆しはなく、次の目的地:箱根に向かいました。
途中、246号で道の駅ふじおやまに寄り、散策。お昼前ですが、弁当が安くて美味そうなので買っちゃいました。また、ここは、静岡ってことでお茶(なぜか、玄米茶)を買いました。。。さすが交通量や観光量が多いだけあって、面白い道の駅ですね。


昼寝して、山道をぐるぐるやって、静岡から神奈川に戻り、箱根近辺へ。途中、仙石原という所を通りましたが、雄大です。芦ノ湖まで行きましたが、この天気で「どこいこう・・・?」」というマインドになってしまいました。仕方なく、某ホテルで日帰り温泉しました。ホテルなので基本的にしっかりしている上に、お客さんの数からほぼ僕だけの貸し切り状態でした。露天風呂は、雨がすごく身体は暖かくも頭が冷たい状態で、眺めは何も見えず、すぐに切り上げてきましたが、外に白いドーム場の部屋があり、そこがスチームサウナでした。中の風呂は、温泉で温まりました。近くの休憩室で1時間近く昼寝して、もう一回軽く風呂に入って16時頃出発。
どうしようかと思いましたが翌日も天気が冴えないようで、帰ることにしました。箱根駅伝の6区下り走者の路を車で走ります。細い一車線でクネクネで、歩道を歩いている人が多く気が抜けません。勾配も急で特に5区、こんなにハードな所をスゴイスピードで走っているのか、、、と驚かされました。途中は、馴染みのある温泉街が続き、歴史を感じるお店や旅館が続きます。1時間近く走って箱根湯本(ここは、駅前が賑やかで味がありますね!)経由で小田原、国道1号(東海道)を走りました。小田原、茅ヶ崎、平塚、藤沢、あたりは、混みました。その隣の西湘バイパスを無料期間だけ使うと其処は早いのですが、また1号に戻ると1車線で混みます。でも、有名な場所ばかりで賑やかな路で飽きません。横浜に入って戸塚のあたりで18時半頃に「長崎ちゃんぽん」をお馴染みのチェーン店で食べました。東京時代にたまに食べていて好きだったです。懐かしく美味しかった。セット餃子に柚子胡椒を付けるよう勧められ、確かに良かったです。
19時半頃多摩川を渡り東京へ。第二京浜ー桜田通り、第一京浜のような感じでTablet内アプリのカーナビソフトに誘導され順調でしたが、東京駅を過ぎたあたりから、カーナビの指示に従えなくなりました。。。車線の流れに乗れず、イキナリあそこ曲がれと言われても追いつかないこと多数。。。回り道しながらも、「すべての道は、ローマに通ず」で、ましてや東京でいくつもルートはあるので、無事スカイツリーの脇を通って、墨田区の国道6号(水戸街道)に出れました。21時前に東京から千葉へ。22時頃千葉のコンビニで、おにぎり&コーヒーで休憩していたら、眠くなり寝ちゃいました。外は、スゴイ雨。。。

しかし、今回は不思議な旅行です。何を見たのか、楽しんだか分かりませんが(風呂入りにいったのか、運転しに行ったのか・・・)、しょーがないかなと、働き続けたり、家でぼーっとして何もしないことも多い中、こういう変わった時間だけでもいいもんです。またリベンジしたいですが(特に富士!)。。。

0コメント

  • 1000 / 1000