1軒目の農家へ。昨夏、短期で通っていた学校の先生の個人圃場です。
汗ばむほどの陽気で春本番です。日ざしが明らかに明るくなってきました。すなわち、仕事も盛り沢山です。
午前中、ブロッコリー、枝豆、レタスなどの苗植えを行いました。防寒ネットを開けたり、薬をまいたり、クワで掘ったりと関連作業も多いのですが、毎度同じ作業を繰り返しているうちに慣れてきて、段取りよくなってきたかなと思います。何事も経験や時間が必要なのかもしれません。始めてその作業をする頃よりは、大分マシになってきたなと思います。が、農業では、まだまだ覚えることや未知のことが多いのですが。。。
昼前に苗植えが終わって、次は、種まきに。葉モノ(小松菜、葉大根、サラダカブ)、大根、ほうれん草、ビニール(マルチ)に穴を開けてそこに薬を置いて、種を数粒ずつ撒きました。その後、防寒ネットを被せたりがあります。午後の休憩の後、ブロッコリーのネットを開けて、ブロッコリーの脇芽取りをやりました。花蕾(芽の部分)を大きくする為に、一杯でてきた葉のうち主軸じゃない部分をカットします。トマト等ではやったことがありますが、ブロッコリーもやるのは始めてで発見でした。やはり、農作物は、手間と品質(+価格?)のバランスがあると感じます。最後まで防寒ネット掛け等を行い、17時過ぎに終了しました。
まっすぐ家に帰って、風呂がまだ沸いていなかったのでシャワーを浴びてスッキリしましたが、メシを食べたらすぐに眠くなっちゃいました。。。
汗ばむほどの陽気で春本番です。日ざしが明らかに明るくなってきました。すなわち、仕事も盛り沢山です。
午前中、ブロッコリー、枝豆、レタスなどの苗植えを行いました。防寒ネットを開けたり、薬をまいたり、クワで掘ったりと関連作業も多いのですが、毎度同じ作業を繰り返しているうちに慣れてきて、段取りよくなってきたかなと思います。何事も経験や時間が必要なのかもしれません。始めてその作業をする頃よりは、大分マシになってきたなと思います。が、農業では、まだまだ覚えることや未知のことが多いのですが。。。
昼前に苗植えが終わって、次は、種まきに。葉モノ(小松菜、葉大根、サラダカブ)、大根、ほうれん草、ビニール(マルチ)に穴を開けてそこに薬を置いて、種を数粒ずつ撒きました。その後、防寒ネットを被せたりがあります。午後の休憩の後、ブロッコリーのネットを開けて、ブロッコリーの脇芽取りをやりました。花蕾(芽の部分)を大きくする為に、一杯でてきた葉のうち主軸じゃない部分をカットします。トマト等ではやったことがありますが、ブロッコリーもやるのは始めてで発見でした。やはり、農作物は、手間と品質(+価格?)のバランスがあると感じます。最後まで防寒ネット掛け等を行い、17時過ぎに終了しました。
まっすぐ家に帰って、風呂がまだ沸いていなかったのでシャワーを浴びてスッキリしましたが、メシを食べたらすぐに眠くなっちゃいました。。。
0コメント