5/14(水) 諭吉様

朝から快晴。かなり暑くなりそうなので、カボチャのビニールトンネルに隙間を開けたり、トウモロコシのトンネルビニールを剥がしたりしました。特にトウモロコシの方は、数も多く、一本が長いので、剥がすのも大変です。そんな中、どんどん暑くなってきて、汗をかく上に、雨上がりで下も濡れていたので、どうしても汚れてしまいます。それでも、4人掛かりで肥料を撒いたり、ビニールを剥がして、早々に終了できました。
お茶休憩し、お昼を挟んでメロンの玉起こしと不要な果実や葉茎の廃棄運搬。その間、どんどん高温になってきました。。。暑さでモウロウとしながらも、麦わら帽子をかぶったり、水を取ったりで何とか乗り切りました。。。
夕方は、ネギの追肥に行って、17時頃からメロンハウスの窓閉め(ビニールを下ろすだけ)。好天30度近くでも、玉の生成期にあたり温度管理に徹底しないとなりません。

帰り道は、フラフラ汚れた状態でしたが、前日に寄ったコンビニにまた行き、前日無くした万札を受け取りに行きました。。。コンビニで落としたかも?と思っていましたが、ナント、今朝、警察経由で電話を頂いたようです。防犯カメラでもコンビニで落とした所を確認されているらしく、驚きました。それと同時に恥ずかしく、コンビニの方や警察の方に迷惑と心配を掛けて申し訳ない思いと、昨年の東京オリンピック招致活動で、前知事達がアピールしていた、日本の安全神話(お金を落としても戻ってくる?)をあらためて実感しました。普段生活している時でも、海外にいる時と違い気分的に無防備(?)なこともありますね。。。対応頂いた定員さんも親切で感謝感激しました。現実的にもそのお金があるのと無いのでは、大分やり繰りも違ってしまっていたので、予想外の出来事に救われました。

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000