7/3(木) まだまだW杯

前日深夜1時半頃に就寝しましたが、6時台からは、目が覚め始め、7時頃には、起きだしました。
愛犬と遊びながら、テレビ、ネット、新聞などで午前中を過し早めにお昼を食べました。

すると馴染みのお客もやってきて、愛犬は、興奮して家族間を飛び跳ねていました。13時半から出かけて、床屋へ。千円カットで、20分近くでサッパリしました。その後は、まだ家に人がいるので、本屋、コンビニ、郵便局を急いで回って、1時間位の外出で帰りました。買ってきたコーヒーと軽食デザート共に、本屋雑誌を一心不乱に読んで休日が過ぎていきました。晩飯は、久々に冷たいそばで美味しかったです。ノンアルビールは、また新しいタイプが出たようです。なかなかでした。

雑誌は、スポーツ紙で、W杯特集です。日本代表の3試合の整理が着かないのは、僕もですが、評論家達もかもしれません。原因分析は、様々な意見が出ていましたが、結局、そもそも美しい攻撃にばかり意識が高まり、守備(特にカウンター対策)が弱すぎて、バランスを欠いたり、攻撃にも専念できなかったり、先制されたり不利な展開になってしまったのかもしれません。それで攻撃は、陣形バランスが崩れたり、焦って空回りのような。。。個人の守備力もありますが、陣形(前掛かりすぎてその穴をやられた?)&組織的守備の未完成とかもあったのかな、と漠然と考えました。
2002&2010のW杯は、予選突破しましたが、守備の裏付けがあったチームだったと思いますし、あまり点を取られておらず、先制されて不利な展開になる試合も少なかったと思います。

 

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000