8/26(火) キャベツ

引き続き、曇り模様。午前中は、たまに雨がパラつく感じでした。大分、涼しくなってきて、たまに肌寒い位で。。。

白菜の種まきとキャベツの植え付けを行いました。土を機械で踏み固めたり、トンボのような引っぱり木材で、植える場所をマーキングしたり、植える場所に薬を撒いたり、苗の消毒その後の植え付けと、野菜植え付けの流れ一式を行い、勉強になりました。その後、鳥対策に、、、ネットを張ったりして、午前が終わりました。もう秋野菜がピークになりつつあります。

夏モードのまま、昼休憩を2時間取っていると、雨が強くなり、農家さんの所用の関係もあり、午後休みになりました。その流れで、農家の方から農業業界や過去のご経験、今後の方向性などについて、2時間超、ご助言を頂き、大変勉強になりました。ちょうど、これからについて検討や考え続けている時期なので、助かります。

その後、もう16時頃になっていましたが、農業関係で少しドライブがてら回って参考になることがありました。

家に帰って、その流れで調べモノなどしていると、早20時頃に。寒めなので、温かいソバを食べながら、前日に録画したニュース番組を見ました。コンビニコーヒーの豆産地やらコーヒー豆産地の実態を取材したものですが、これが面白かったです。コーヒー豆というのは、安定生産するのに気候条件が厳しく、産地は、世界でも多くはないそうで、昨今の変化の激しい天候や病害虫などで、供給が難しくなっている産地もあるようです。そんな中、日本は、世界4位のコーヒー消費国らしく、あんなに安く飲めるようになったのは、関係企業の頑張りがスゴイのだなぁ、と思いました。実際、某商社のブラジルでのコーヒー取引の模様は、シビアでスピーディーで見応えがありました。他にも商社やコーヒー関係会社は、世界各地のコーヒー産地の応援や開拓をしたりと、現地で感謝されている様子が描かれていたり、人間ドラマもあり、日本の企業人のスゴさをあらためて感じる内容でした。

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000