1/3(土) 上京物語 〜お正月編〜

前日、結局よく寝れなかったのでスッキリしませんが、六時半頃起きれたので、また考えた結果、東京へ行くことにしました。手段は?さすがにいまさらだし、混むとまずいと思い、お金は掛かるが、電車にしました。

正月料理を愉しみ、大学駅伝の復路スタートを見て、出発。八時半発の特急に間に合いました。中は、数年前からの新型で快適。電源コンセントまで着いていて感心も、充電器を悩んだ末に置いてきてしまい後悔、、、。

10時に上野着。また予定もなく迷いましたが、とりあえず初詣と思い、比較的込具合が軽いかと思い、神田御茶ノ水方面へ。駅を降りると、それらしき方で一杯でした、普段着の方、晴れ着の方、背広組、、、。
入り口付近は、さほどでもありませんが、中に入ると、お清めの水やら賽銭箱の前には長く太い行列。。。ちょっと並ぶ気が起きず、境内を散歩したり、お守りを買ったりで済ませました。ちなみに、おみくじを引くも、「末吉」、、、これは、どうなんだろうか、、、ただ、書いてある文章は、前向きで、意を新たにしましたが。

そのあとは、お茶の水から、神田近辺を通って東京駅方面へ。JRや高速の下を通って、日本橋方面に出ると、まだ11時半頃ですが、大学駅伝を沿道観戦する方達で一杯でした。通るのも大変なぐらいで驚きです。
駅伝通りに沿って歩いて、京橋あたりまで来るとだいぶ人気も落ち着いてきて、珈琲店で一息。

ランナー通過まで時間があるので、もう少し歩いてみると銀座へ。銀座は、華やかな人たちで賑わっていて、明るい会話が目立ちました。デパート内に入ると人、人、人です。お土産買おうか迷いましたが、ゆっくり見れずにやめておきました。

駅伝を見る場所を探そうとしつつ、散歩しつつで、なんとなく築地方面へ。昔働いていた東銀座あたりで、昔、半年働いた会社のビルを発見し、ちょっと感動。ただ、どうも、営業はしていない感じで複雑でした。。。当時を思い出すと同時に、いい場所で働いていたなぁと振り返りました。

ただ、そこは、駅伝ルートではなかったことに気づき、少し走りながら、東京駅と有楽町駅の間の京橋に戻りました。大きな交差点で、駅伝通過を見ることにしましたが、どんどん人が増えてきました。

13時15分頃、一位のランナーが通過、ゴール前2−3kmですが、凄い歓声で旗がたくさん振られています。ランナーは、あっという間に通過していきました。その間、警察官が、車を止めたり、歩行者を規制したりしています。次の2−5位まで見ていましたが、1位から10分以上時間があり、暇でしたが、その間も人は、むしろ増えてきていました。

そのあとは、14時からの待ち合わせに向け、ダッシュで有楽町駅へ。JRで新宿駅へ出て、前の会社の同僚2人と新宿で久々の再会。いやー、ホントに懐かしかったです。楽しくランチとコーヒーをしました。皆、以前の職場や新しい職場で頑張っていて、励みになり、懐かしい話に花が咲きました。

17時半頃、名残惜しくも帰路へ。18時半の上野発の特急に乗ると快適で、ぼーっとはしていましたが、気持ち良く帰ってこれることができました。愛犬がものすごい声で吠え続けていました。

 
 
 

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000