2月に入りました、1月は、正月期間の休みなど色々あり、なんか随分長く感じました。2月は、早く感じるでしょうねー。引き続き、寒い朝で風もそこそこあります。午前中は、ハウス内で、ネギの種まきをしました。髪マス目が細かいトレイで、マス目一つに4粒ずつ蒔いていきます。細かい粒で、種の色も土に似ているので、細かい作業で、気が抜けず、なかなか大変です。補助棒を使って4粒ずつ転がして落としていく感じですが、多くなったり、どこまで蒔いたか分からなくなるときもあり、油断できません。何より、量も多いので、集中力も難しかったです。。。
午後からは、そろそろ植える一番最初のハウスで、透明の太いビニールホースに水を入れて、湯たんぽのように保温効果を狙う作業。長いホースなので、水を入れて水を移動させて、均等な量に水を配分し、随所随所で紐で絞って漏れないようにしていきます。縛る間隔や間隔毎の水の量などなかなか難しかったです。一本目は、うまくいかず直してもらうことになってしまいました。。。2本目以降は、感覚がわかってきました。
午後後半は、ネギの種まきをして、人参の袋詰めをやりました。ニンジンは、同じぐらいのサイズで指定g内に収めないといけないので、なかなか難しかったです。
しかし、昨日は、悲惨な酷いニュースが中東からありました。あの自称国を名乗る組織がどういう道を踏んだのか、21時からテレビで特集があり、それが詳しかったです。驚くことばかりで。。。
午後からは、そろそろ植える一番最初のハウスで、透明の太いビニールホースに水を入れて、湯たんぽのように保温効果を狙う作業。長いホースなので、水を入れて水を移動させて、均等な量に水を配分し、随所随所で紐で絞って漏れないようにしていきます。縛る間隔や間隔毎の水の量などなかなか難しかったです。一本目は、うまくいかず直してもらうことになってしまいました。。。2本目以降は、感覚がわかってきました。
午後後半は、ネギの種まきをして、人参の袋詰めをやりました。ニンジンは、同じぐらいのサイズで指定g内に収めないといけないので、なかなか難しかったです。
しかし、昨日は、悲惨な酷いニュースが中東からありました。あの自称国を名乗る組織がどういう道を踏んだのか、21時からテレビで特集があり、それが詳しかったです。驚くことばかりで。。。
0コメント