夕方に、農業研修初期に短期に学んでいた農業学校の友人が県南部からわざわざ来てくれて、私の畑を見ながら雑談できました。
久方ぶりで話すことは双方山積みでしたが、その脚で二人で隣町の同じく同学校の仲間で新規就農したばかりのトマト農家さんを訪問しました。
私と近い時期に新規就農しましたが、ハウスや設備のすごさに圧倒され、感心しました。大きな背の高い暖房他まで着いたハウスに、トマトの木が綺麗に林立しております。。。3月から初回収穫ができるようになったとのこと、順調に行っているようです。ハウス内も果実も綺麗ですし、頂いたトマトを味見したらさらに感動しましたね。
3名で会話は、尽きることはありませんでしたが、夕方でどんどん暗くなったので、名残惜しくも短時間で解散。しかしながら、不安も多い中、これから同じような課題や悩みを抱えた仲間がいるのは、励みになりますし、楽しいことと、あらためて感じました。
春の嵐か、風が強かったです。畑の周りは、杉林、、、花粉攻撃が半端でなかったです。。。例の症状、さすがにきつかったです。畑は、高台にあり、崖を1分位で降りるとそこは、ローカル線の駅でした。品種は、わかりませんが、木々がピークを過ぎていました。これは、これで、趣がありました。これも花見か(?)
久方ぶりで話すことは双方山積みでしたが、その脚で二人で隣町の同じく同学校の仲間で新規就農したばかりのトマト農家さんを訪問しました。
私と近い時期に新規就農しましたが、ハウスや設備のすごさに圧倒され、感心しました。大きな背の高い暖房他まで着いたハウスに、トマトの木が綺麗に林立しております。。。3月から初回収穫ができるようになったとのこと、順調に行っているようです。ハウス内も果実も綺麗ですし、頂いたトマトを味見したらさらに感動しましたね。
3名で会話は、尽きることはありませんでしたが、夕方でどんどん暗くなったので、名残惜しくも短時間で解散。しかしながら、不安も多い中、これから同じような課題や悩みを抱えた仲間がいるのは、励みになりますし、楽しいことと、あらためて感じました。
春の嵐か、風が強かったです。畑の周りは、杉林、、、花粉攻撃が半端でなかったです。。。例の症状、さすがにきつかったです。畑は、高台にあり、崖を1分位で降りるとそこは、ローカル線の駅でした。品種は、わかりませんが、木々がピークを過ぎていました。これは、これで、趣がありました。これも花見か(?)
0コメント