朝6時前に起きて、軽く庭農作業の後、風呂を軽く浴びて、学校へ。
学校では、午前に野菜基礎の4回目最終回。
その後、昼に20名位で学校主催の懇親会食事会が開催されました。
千円会費ですが、安いぐらいの豪華なオードブル系。学校の食堂で作った物がほとんどのようです。
天ぷら、肉、手巻き寿司、そしてフルーツが学校生なのかおいしい。特にメロン甘かったです。
参加者は、校長先生+5名の先生方。学生は15名位ですが、大部分は、Uターンで跡取り就農の
ような方か、何らかの理由で土地は持っている方が多いようです。土地なし機会なし、地盤なしの
全くの新規は僕ともう一名ぐらいだったでしょうか。さすがに土地がある方達は、すでに始めて
いるので、遅れが出ていますが、
やむを得ないことですから、今のうちに、良質な休養をしながら勉強したり、各種研修先に行ったりと、
焦らず進める他ないなと感じました。
ただ、皆さん個性的な経歴の方ばかりで、かつ、良い方ばかりなので、まだ交遊量は多くないですが、
できるだけ交遊していきたいと思います!
午後は、ハウス作りで、網戸をつけたり、ビニールを張ったりしました。だんだん、勝手が分かって
来てイキイキとできるようになってきました。
その後、トマトの人工授精やナスの収穫、水菜の袋詰めなど。
ナスの収穫は、枝の誘引が分かりにくく、まだマスターできませんでした。復習したいと思います。
水菜は、柔らかポキポキ折れるので、袋詰めが大変ですが、だんだん上手にできるように
なってきたかなと思います。時間は、掛かっちゃいますけどね。。。
そんな感じで家の庭の野菜も色々問題出て来てますし、農業の深さを感じている今日この頃です。
家のトマト、順調に収穫できています!が、もうちょっと甘み出したかった、、、簡単じゃない。
学校では、午前に野菜基礎の4回目最終回。
その後、昼に20名位で学校主催の懇親会食事会が開催されました。
千円会費ですが、安いぐらいの豪華なオードブル系。学校の食堂で作った物がほとんどのようです。
天ぷら、肉、手巻き寿司、そしてフルーツが学校生なのかおいしい。特にメロン甘かったです。
参加者は、校長先生+5名の先生方。学生は15名位ですが、大部分は、Uターンで跡取り就農の
ような方か、何らかの理由で土地は持っている方が多いようです。土地なし機会なし、地盤なしの
全くの新規は僕ともう一名ぐらいだったでしょうか。さすがに土地がある方達は、すでに始めて
いるので、遅れが出ていますが、
やむを得ないことですから、今のうちに、良質な休養をしながら勉強したり、各種研修先に行ったりと、
焦らず進める他ないなと感じました。
ただ、皆さん個性的な経歴の方ばかりで、かつ、良い方ばかりなので、まだ交遊量は多くないですが、
できるだけ交遊していきたいと思います!
午後は、ハウス作りで、網戸をつけたり、ビニールを張ったりしました。だんだん、勝手が分かって
来てイキイキとできるようになってきました。
その後、トマトの人工授精やナスの収穫、水菜の袋詰めなど。
ナスの収穫は、枝の誘引が分かりにくく、まだマスターできませんでした。復習したいと思います。
水菜は、柔らかポキポキ折れるので、袋詰めが大変ですが、だんだん上手にできるように
なってきたかなと思います。時間は、掛かっちゃいますけどね。。。
そんな感じで家の庭の野菜も色々問題出て来てますし、農業の深さを感じている今日この頃です。
家のトマト、順調に収穫できています!が、もうちょっと甘み出したかった、、、簡単じゃない。
0コメント