別農家での作業2日目。朝が忙しいみたいなことを言われ、早めに出発。
朝5時40分頃に出て、6時40分着。
朝方は、乾燥した米袋に米を詰めて、トラックへ積み込んで、近隣農家を回って、
その袋を積み下ろす作業。約70袋の積み降ろしでいい運動になりました。。。
その後は、皆でお茶休憩して、稲刈りへ。
基本的には、機械(コンバイン)で刈り取りできるのですが、隅っこの機械が
入れない場所に、ぬかるみながら、入っていって鎌で刈り取ります。
その後、軽トラで人を送り迎えもしましたし、
コンバインのパーツが壊れたりしたので、そのパーツを探しにいったり、
別の田んぼに行って、田んぼの泥沼に埋まってしまったコンバインを
引っ張りだす作業の補助に行ったり、指示に従い、田んぼを行ったり来たりして、
右往左往しながら、15時半頃まで作業しました。
昼ご飯は、田んぼでコンビニ弁当でした。
朝も早いですし、長い一日に感じました。
稲刈りシーズンで一年の中でも忙しい時期ですし、色々な農家の方に会いましたが、
農家の方にとって大事な時期のようで、稲刈りも体験でき、色々感じることが多い
二日間でした。
身体は、汚れましたし、荷物下しが多く、二の腕が痛いですが、どうにか持ちました。。。
日曜月曜は、別の農家に行くのでいけない旨、伝えました。
台風の前に稲刈り終わらせたかったようですが、終わらず、そんな所からも、
農業の厳しさを感じた2日間でした。
(農村の人間関係とかも、色々感じることが多かったです)
※家の庭のナス。出かけていて手を掛けていないですが、少しずつ育っています
朝5時40分頃に出て、6時40分着。
朝方は、乾燥した米袋に米を詰めて、トラックへ積み込んで、近隣農家を回って、
その袋を積み下ろす作業。約70袋の積み降ろしでいい運動になりました。。。
その後は、皆でお茶休憩して、稲刈りへ。
基本的には、機械(コンバイン)で刈り取りできるのですが、隅っこの機械が
入れない場所に、ぬかるみながら、入っていって鎌で刈り取ります。
その後、軽トラで人を送り迎えもしましたし、
コンバインのパーツが壊れたりしたので、そのパーツを探しにいったり、
別の田んぼに行って、田んぼの泥沼に埋まってしまったコンバインを
引っ張りだす作業の補助に行ったり、指示に従い、田んぼを行ったり来たりして、
右往左往しながら、15時半頃まで作業しました。
昼ご飯は、田んぼでコンビニ弁当でした。
朝も早いですし、長い一日に感じました。
稲刈りシーズンで一年の中でも忙しい時期ですし、色々な農家の方に会いましたが、
農家の方にとって大事な時期のようで、稲刈りも体験でき、色々感じることが多い
二日間でした。
身体は、汚れましたし、荷物下しが多く、二の腕が痛いですが、どうにか持ちました。。。
日曜月曜は、別の農家に行くのでいけない旨、伝えました。
台風の前に稲刈り終わらせたかったようですが、終わらず、そんな所からも、
農業の厳しさを感じた2日間でした。
(農村の人間関係とかも、色々感じることが多かったです)
※家の庭のナス。出かけていて手を掛けていないですが、少しずつ育っています
0コメント