1軒目の農家へ。通勤中は、ラジオを聞いていますが、
伝説のキャビンアテンダントなる方が出演していて、「おもてなし」について語っていました。
結局は、「仕事(ビジネス)だからではなく、プライベート環境だったとして自分が相手だったら
どうして欲しいか」を考えることが大切と言っていて納得。
日本に帰ってきた後、その辺のチェーン店とかに行って、ビジネス的にマニュアル的丁寧な対応を
されると辟易することがあるので、自然なおもてなしが理想と感じていました。しかし、
「おもてなし」をする側にすれば簡単なことではないでしょうね。
私も若い頃は特に無理だったなぁ。どうしてもめんどくささや本音がサービスに出てしまった記憶で。
また、1対1だけならまだしも、企業みたいに大人数のスタッフのめんどうをみなきゃ行けない場合は
教育や管理大変でしょう。
また日本人は、サービスの観点では、世界でも最も難易度が高いレベルの国民性とも言っていました。
欧米人は、Yes/Noがハッキリしているが、日本人は、、、たぶん恥ずかしがったり遠慮がちなのか、
本音が見えにくいとのこと。これも納得。今、自分で農業の経営を目指していますが、課題です。
午前中は、台風前や雨が降りそうな陽気で大忙し。カラシナの種まきや各種ネット掛け、風対策など
をしました。残りは、落花生、、、残り少しになってきた。。。
帰り道は、少し早く終わったので、父の墓参り。
帰りのラジオで、ドラフト会議の中継を聞いてスリル満点。
家では、愛犬としばし留守番。22時頃、前職の同僚達数名と異国間LINE会議。
久々に話す方達で、懐かしく、楽しい話が少しの時間ですが、できました。
皆元気そうで良かった。ホントよい時間でした。会いたいものですね。まぁ、
音質悪くも通じるレベルだったし、話せるだけでも喜びになりました。
お互い気をつけつつ頑張りましょう!と。
伝説のキャビンアテンダントなる方が出演していて、「おもてなし」について語っていました。
結局は、「仕事(ビジネス)だからではなく、プライベート環境だったとして自分が相手だったら
どうして欲しいか」を考えることが大切と言っていて納得。
日本に帰ってきた後、その辺のチェーン店とかに行って、ビジネス的にマニュアル的丁寧な対応を
されると辟易することがあるので、自然なおもてなしが理想と感じていました。しかし、
「おもてなし」をする側にすれば簡単なことではないでしょうね。
私も若い頃は特に無理だったなぁ。どうしてもめんどくささや本音がサービスに出てしまった記憶で。
また、1対1だけならまだしも、企業みたいに大人数のスタッフのめんどうをみなきゃ行けない場合は
教育や管理大変でしょう。
また日本人は、サービスの観点では、世界でも最も難易度が高いレベルの国民性とも言っていました。
欧米人は、Yes/Noがハッキリしているが、日本人は、、、たぶん恥ずかしがったり遠慮がちなのか、
本音が見えにくいとのこと。これも納得。今、自分で農業の経営を目指していますが、課題です。
午前中は、台風前や雨が降りそうな陽気で大忙し。カラシナの種まきや各種ネット掛け、風対策など
をしました。残りは、落花生、、、残り少しになってきた。。。
帰り道は、少し早く終わったので、父の墓参り。
帰りのラジオで、ドラフト会議の中継を聞いてスリル満点。
家では、愛犬としばし留守番。22時頃、前職の同僚達数名と異国間LINE会議。
久々に話す方達で、懐かしく、楽しい話が少しの時間ですが、できました。
皆元気そうで良かった。ホントよい時間でした。会いたいものですね。まぁ、
音質悪くも通じるレベルだったし、話せるだけでも喜びになりました。
お互い気をつけつつ頑張りましょう!と。
0コメント