ゴボウ農家の近くの農業祭りへ。
朝は、5時前に起き、6時頃から出品するゴボウの調整。毛を取って再袋詰め。紐で飾り。
目標数には、達しませんでしたが、カッコが着くぐらいにはなりました。
8時前に急いで出かけて、9時頃会場着。地元の新規就農者の方にブースの一部を分けて頂けました。
急いで飾って9時半から開始。が、なかなかお客さんが通らない。。。
やっと1時間で数本売れましたが、、、11時前ぐらいから少し人出が増えて、寄ってくれる人が出てきました。ただ、ゴボウだと気付くと帰ってしまう方とか、スンナリ勝手頂けることばかりではなく、苦戦。。。
また目の前にメインブースがあり、お客さんもそちらへ素通りするパターンが多かったです。
全く売れないわけではなく、売れる時は、何組か連続で買ってくれるときもあるのですが。。。
ブース前に立って呼び込みをしたり声を出したりもしていましたが、その元気もなくなりそうになりました。
そしたら、見かねたのか(?)新規就農者のパートさん他ご家族のお子様達(5−6人?)が、客引きを手伝ってくれました。。。「ゴボウいかがですか!!!揚げても美味しいよ、奥さんに役立つ洗いゴボウもあるよ!」などなど。小学校高学年で、声も甲高く、楽しんで出しているので、目立つわ、目立つわ。周りの人たちも大注目!
それでも寄ってくれる買ってくれるまではなかなか行きませんが、それでも、持ち上げられた私共々頑張っていたら、また少し買ってくれるようになりました。
子供達も入れ替わりで粘り強く声を出してくれて、最初は正直恥ずかしい面もありましたが、すぐに励まされて私まで元気になって、楽しく声出しできました。
私が「トイレ+他のブースを少し散策+昼食」していたら、子供達が数本売ってくれていた!
14時頃の終わりの頃は、子供達にせがまれて、一袋百円から数十円に値下げしたら、何人か買ってくれて、子供達も更に元気になったり。。。。
結局、泥付きが「百円/袋」、洗いが「200円/袋」だったのですが、POP広告やら袋や包装グッズやら、諸経費分は、売上げることができました。課題やチャレンジは多かったですが、最低限は、いけたのでホッとしました。
(それでも在庫の40%位の売上量だったし、「私の人件費分」と「ゴボウ仕入れ=頂いたものですが」は、まかなえていませんが。。。勉強料ということでまず満足)
お客さんは、「主婦層しか可能性はほぼナシ」その中で、「1.ゴボウは家にある」「2.近くのブースで長いゴボウを大量にまとめ買いした(私のは、カットゴボウ3本一袋)」、「3.太いのは嫌だ」などの声がほとんどでした。色々課題が分かりましたし、勉強になりました。。。商売簡単じゃないですね。
でも、頭が疲れたものの、心温まるふれあいもあり、楽しいエキサイティングな一日でした。
良い思い出と今後の糧になりそうです!
朝は、5時前に起き、6時頃から出品するゴボウの調整。毛を取って再袋詰め。紐で飾り。
目標数には、達しませんでしたが、カッコが着くぐらいにはなりました。
8時前に急いで出かけて、9時頃会場着。地元の新規就農者の方にブースの一部を分けて頂けました。
急いで飾って9時半から開始。が、なかなかお客さんが通らない。。。
やっと1時間で数本売れましたが、、、11時前ぐらいから少し人出が増えて、寄ってくれる人が出てきました。ただ、ゴボウだと気付くと帰ってしまう方とか、スンナリ勝手頂けることばかりではなく、苦戦。。。
また目の前にメインブースがあり、お客さんもそちらへ素通りするパターンが多かったです。
全く売れないわけではなく、売れる時は、何組か連続で買ってくれるときもあるのですが。。。
ブース前に立って呼び込みをしたり声を出したりもしていましたが、その元気もなくなりそうになりました。
そしたら、見かねたのか(?)新規就農者のパートさん他ご家族のお子様達(5−6人?)が、客引きを手伝ってくれました。。。「ゴボウいかがですか!!!揚げても美味しいよ、奥さんに役立つ洗いゴボウもあるよ!」などなど。小学校高学年で、声も甲高く、楽しんで出しているので、目立つわ、目立つわ。周りの人たちも大注目!
それでも寄ってくれる買ってくれるまではなかなか行きませんが、それでも、持ち上げられた私共々頑張っていたら、また少し買ってくれるようになりました。
子供達も入れ替わりで粘り強く声を出してくれて、最初は正直恥ずかしい面もありましたが、すぐに励まされて私まで元気になって、楽しく声出しできました。
私が「トイレ+他のブースを少し散策+昼食」していたら、子供達が数本売ってくれていた!
14時頃の終わりの頃は、子供達にせがまれて、一袋百円から数十円に値下げしたら、何人か買ってくれて、子供達も更に元気になったり。。。。
結局、泥付きが「百円/袋」、洗いが「200円/袋」だったのですが、POP広告やら袋や包装グッズやら、諸経費分は、売上げることができました。課題やチャレンジは多かったですが、最低限は、いけたのでホッとしました。
(それでも在庫の40%位の売上量だったし、「私の人件費分」と「ゴボウ仕入れ=頂いたものですが」は、まかなえていませんが。。。勉強料ということでまず満足)
お客さんは、「主婦層しか可能性はほぼナシ」その中で、「1.ゴボウは家にある」「2.近くのブースで長いゴボウを大量にまとめ買いした(私のは、カットゴボウ3本一袋)」、「3.太いのは嫌だ」などの声がほとんどでした。色々課題が分かりましたし、勉強になりました。。。商売簡単じゃないですね。
でも、頭が疲れたものの、心温まるふれあいもあり、楽しいエキサイティングな一日でした。
良い思い出と今後の糧になりそうです!
(編集後記)
1.小学校の先生がブースにきた時に、私のことを「誰のお父さん?」と聞いてきた。。。
2.小学生が最後に、「おじさん何歳?」➡「○歳」➡「若けー」。。。 (君、君、これまで、おじさんと言われた記憶は無かったのだよ・・・苦笑。)
0コメント