11/17(日) ナスの木

1軒目の農家へ。
スナップ(スナック)エンドウの植え付け。春に学校でもやっていましたが、今から植えるとは驚き。ツマミとかにいいですね。

その後は、ひたすら片付けの日でした。ネギの土寄せ(白い部分に土を被せる)の後、収穫したブロッコリーを片付けたり(廃棄場へ)、ナスが霜でついに枯れたので、片付け。ナスは、幹が10cm以上幅になっていて木のようです。のこぎりで木面スレスレで切りました。その後、支柱や線からナスの枝をはずして、線を支柱からはずして、支柱を土から抜いたりジョイント部を分割したり、、、結構、骨っぽい作業でしてた。。。腰や腕も痛く。。。でも、頭を少し使って効率よく片付けしましたし、何の仕事でも片付けは必要なわけで、前向きにできました。

帰りは、1週間ぶりに大型書店へ。雑誌や新書の立ち読み。以前は、買っていた雑誌も(中国時代は、数ヶ月毎に大量に買い込んで中国に持ち込んでいた)、走り読みの日々。まぁ、農作業後でぼーっとしているので、あらすじが読めればOKなのですが。。。脳が刺激されるし、最良の気分転換の手段です(本屋さんへ、たまには、本も買っていますからね!ごめんなさい、、、)。

夜は、疲れでボーッとしてしまいましたが、22時過ぎに布団に入って、Yahooの無料動画サービスGaoで日本の巨匠映画監督「Oズ監督」の作品を流し観しました。日替わりで1作品毎に無料配信しているみたいで、昨日は、好きな作品。たぶん50年位前の作品だと思いますし、家族ものの、たんたんとした変哲のないストーリーですが、ほのぼのしていてニンヤリしてしまうような心地よい作品です。でも、何度か観て裏読みできるようになると、実は怖い面もあるんですよね。直接的ではなくても、人間の弱さとか、人間観のすれ違いを描いていたり。ともあれ、オヤジ達の気の置けない会話シーンとか、ハッピーエンドで、気持ちよく眠りにつけました。こういうとき、タブレットは便利ですね!最近は、落語を聞きながら、本を読みながら寝ちゃうパターンばかりで。

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000