中央高速IC近くで
長野と山梨の県境あたりの道の駅泊。日本酒地酒のおかげか、少し起きた際の寒さもキツくないように感じます。歴史小説がピークを迎えてしまい、朝起きてから読み続けて11時頃になってしまいました。普段読んでいないのですが、せっかくの時間と思い、読み始めたのがツキでした。。。時間は、どんどん過ぎちゃいますね、でも他の娯楽と同じで止まらなくなってしまいます。。。
いよいよ腰を上げて、山道&高原路へ。八ヶ岳に囲まれた素晴らしいロケーションです。高原や広大な畑の中、雪に覆われた山々と青空を見ながらカーブしながら駆け抜けます。車も少なく、気持ちいいですし、カーブや登りも急すぎずに良いコンディションです。でも、農業ハウスは、つぶされているものも目立ちました。雪も少し残っています。
長野の上の方に方角としては、向かい、蓼科方面へ。白樺湖でコンビニ昼飯を食べました。人造湖らしく左程大きくない湖ですが、ノンビリした感じがよいものです。周りは、山々でスキー場もあり、雪景色でした。車道は、大丈夫ですが歩道は、少し雪山が残っています。遊園地っぽいものがありましたが、さすがに営業していない感じですね。
山を更に登り、車山高原を通って霧ヶ峰という高原へ。車山は、以前スキーで来たかもしれない、と思い出しました。至る所、高原&草原が続いています。途中途中、山々を見ながら空気を吸いました。富士山は、さすがにぼやけていましたが、それでも良い景色です。でも、夏だとお客さん多いのでしょうね。今回は、高原内に雪が残っていて人気は無かったです。。。でも、路は悪くなく、天気もちょい寒ぐらいで大丈夫でした。ともかく、山・山・山で雄大でした。さて、そのまま美ヶ原高原という所を見て軽井沢の方に抜けようとしたら、冬期通行止め・・・。仕方なく、白樺湖まで引き返して、回り道して、佐久を通って、軽井沢に出ました。その後は、国道18号を通って、軽井沢から群馬県へ。安中、高崎、前橋などを休まず掛けて19時頃、前橋の国道沿いのラーメン屋さんで「塩つけ麺」を大盛りで食べて食べやすく美味しく満足。栃木に入って足利などを取って、佐野へ。コンビニで21時頃から絵休憩(泊/睡眠)させて頂きました、すみません。。。
長野と山梨の県境あたりの道の駅泊。日本酒地酒のおかげか、少し起きた際の寒さもキツくないように感じます。歴史小説がピークを迎えてしまい、朝起きてから読み続けて11時頃になってしまいました。普段読んでいないのですが、せっかくの時間と思い、読み始めたのがツキでした。。。時間は、どんどん過ぎちゃいますね、でも他の娯楽と同じで止まらなくなってしまいます。。。
いよいよ腰を上げて、山道&高原路へ。八ヶ岳に囲まれた素晴らしいロケーションです。高原や広大な畑の中、雪に覆われた山々と青空を見ながらカーブしながら駆け抜けます。車も少なく、気持ちいいですし、カーブや登りも急すぎずに良いコンディションです。でも、農業ハウスは、つぶされているものも目立ちました。雪も少し残っています。
長野の上の方に方角としては、向かい、蓼科方面へ。白樺湖でコンビニ昼飯を食べました。人造湖らしく左程大きくない湖ですが、ノンビリした感じがよいものです。周りは、山々でスキー場もあり、雪景色でした。車道は、大丈夫ですが歩道は、少し雪山が残っています。遊園地っぽいものがありましたが、さすがに営業していない感じですね。
山を更に登り、車山高原を通って霧ヶ峰という高原へ。車山は、以前スキーで来たかもしれない、と思い出しました。至る所、高原&草原が続いています。途中途中、山々を見ながら空気を吸いました。富士山は、さすがにぼやけていましたが、それでも良い景色です。でも、夏だとお客さん多いのでしょうね。今回は、高原内に雪が残っていて人気は無かったです。。。でも、路は悪くなく、天気もちょい寒ぐらいで大丈夫でした。ともかく、山・山・山で雄大でした。さて、そのまま美ヶ原高原という所を見て軽井沢の方に抜けようとしたら、冬期通行止め・・・。仕方なく、白樺湖まで引き返して、回り道して、佐久を通って、軽井沢に出ました。その後は、国道18号を通って、軽井沢から群馬県へ。安中、高崎、前橋などを休まず掛けて19時頃、前橋の国道沿いのラーメン屋さんで「塩つけ麺」を大盛りで食べて食べやすく美味しく満足。栃木に入って足利などを取って、佐野へ。コンビニで21時頃から絵休憩(泊/睡眠)させて頂きました、すみません。。。
0コメント