9/16(火) 長い揺れ

祝日&連休明けで、通勤は、通常通りに、途中混み合うポイントが戻ってきました。渋滞ポイントでは、やはり大丈夫なのかと気になります。
無事着いて、ハウストマト内の人工授精。スプレーで、花芽にあてていきます。その後、栗拾い。2日ぶりですが、たくさん落ちていました。木によっては、大きい栗が出てきましたね。

午後からは、稲刈りが終わった田んぼの藁くずを熊手で全体に広げていく作業。堆肥効果があるようです。しかし、久しぶりに暑くなり、日差しも強く、疲労感を感じました。その後は、前日にやった米冷蔵庫の清掃&補強は終わったので、木材等の再セット。無事出来上がり、スタンバイOKです。その頃に通り雨がありましたが、すぐに止んで、休憩後、ニンジンの追肥へ。追肥は、すぐに終わりましたが、ニンジンの葉は、大きくなっていて、草もまた出てきていました。やむなく、目立つ草を手で取りました。

しかし、昼頃の地震には驚きました。昼弁当を食べていましたが、部屋がきしむ感じがあり、電灯とか落ちてきそうで、しかも、長いので心配になりました。。。僕は、例の地震を当時海外にいて経験していないので、ちょっと大きな地震で驚いてしまいますが、あの地震を実地で体験された方達は、当時どんな心持ちだったのだろうと都度感じています。

ミナトアイランド

メロン,とうもろこし他,茨城ひたちなか新規就農者

0コメント

  • 1000 / 1000