9/4(水) 北関東&信州路へ−2 草津ー軽井沢ー上田編

道の駅では、車の中の寝袋で爆睡できました。落ち着いて休めました。。。
4時頃起き、洗面の後、ネットが繋がったので、色々やって、7時頃出ました。
昨晩も今朝も、コンビニメシで。

・車で30分位、日光方面に戻り、「吹割の滝(沼田市)」へ。
 幅の広い渓流の川の真ん中に滝が川の中に落ちる感じであるのですが、川の周の山に遊歩道があり、
 帰りは、下って川の側を歩いて帰れるので、見応えがあります。川と山のコントラスト、
 穴に落ちるような特殊な滝とも、見事でした。ここは、戻る路になりましたが、行って良かった!

 
 
 
 
 
 


・9時前に「吹割の滝」を出て、少し休みつつ、道を間違えたりで2時間位掛けて、「草津」へ。
 道中は、上り坂が多く、軽ワゴンでは、後続車に追われることもあり、退避場所に逃げたりしてました。
 草津に来るのは、たしか2回目ですが、少し歩くと忘れていた光景を思い出し始めました。
 (たしか、15年近く前になると思います)。平日にも関わらず、なかなかの人手です。

 湯畑他散歩して、共同温泉(無料)に入ったり、地元にとけ込んだセブンで饅頭買って食べたりと
 ノンビリした一時を過ごしました。共同温泉は、湯が熱かったですが、温泉匂いもあり、
 本物感がありました。芯から温まる感じで、旅疲れが大分取れて軽くなりました。
 
 
 
 
 

 
・すでに15時台になっていて、どうしようかと迷いましたが、やはりこの機会に「軽井沢」にも
 リベンジしておこうと思い、今日の目的地の前に、「軽井沢」に向かいました。
 途中、3回有料道路を通り、草津から1時間半ぐらい。途中アップダウンがキツかった。
 
 軽井沢では、北部の「白糸の滝」を軽く見て、旧軽井沢と中軽井沢を車で通り過ぎただけですが、
 15年以上前のアルバイト時代と変わらぬ町並みで懐かしかったです!昔のアルバイト店は、
 営業していないようですが、それも含め感慨深かったです。夏休みバイトでしたが、楽しかったなぁと。

 

  
  (写真は、通り道の「嬬恋」。キャベツやっぱ、凄かった。素晴らしい高原風景でした)
  


・そのまま走り続けて、「上田」の隣の「長和(ながと)」の道の駅に19時頃に着きました。
 コンビニやら温泉やらが着いている大きな道の駅です。
 今回のルートは、道の駅や休憩所に困りません。各町にある感じで、大きな所も多く、便利でした。
 
 今晩も車中でコンビニメシ(サラダとか、枝豆が活躍した)で、ビールを飲みながら、
 早々に寝てしまいました。

0コメント

  • 1000 / 1000