前夜は、2次会の後、友人と名残惜しく挨拶して、ホテルで1時前位に何もせずに寝ちゃいました。
7時前位だろうか目が覚めました。
雨が降っていて、観光プランは、頭にありましたが、すぐにそれどころではなく、マッタリモードへ。。。
もうベッドやらイスから動けず、テレビを見たり、ネットをしたりしながら横になっていました。日曜午前は、見る番組がまた多いのです。。。また、言い訳ですが、絶好のロケーションのホテルで時間が無いながらも、ホテルでノンビリは、頻繁にやってしまう好きなパターンです。。。
それでも朝ご飯が閉まる9時過ぎに朝食会場へ、もう残り少ないかな?とバイキングに行くと、これが思いのほか充実していて、まずは、和食コースを山盛りに。その後、洋食コースをそこそこに。ご飯も、納豆の後、カレーで2杯目と。。飲み物も絞り立てジュースにコーヒーに、お茶に覚悟して2人前以上は行ったと思います。周りは、外国人の方達が多く、そこそこ食べていた様子でしたが。。。もう終盤から、お腹が張り始めましたね。。。
急いで部屋へ帰って、横になったりで、動けず。11時過ぎまでうたた寝しました。やっとお風呂に入れて、動けるかな?と 正午の遅めのチェックアウトOKなのに、少し過ぎてチェックアウトしました。
12時過ぎてどうしようかと思いましたが、滅多に無いし、ちょっとだけでも憧れの京都へ行っておこうと、電車で40分位掛けて京都へ。大阪駅も、なかなか現代的なビルで名残惜しかったですが、、、時間はもう大分過ぎており、、、すぐ京都へ。もう快速電車の中も、西洋系の外国人の方も多く、でかいリュックの方や観光系のモード車両になっていましたね(ちなみに、この週末旅行中、外国人の方率は高かった感じです。首都圏もそうですが、外国人観光客率はデータ的にも増えているようですが、実感しました。繁華街は、アジア系の方が目立ち、歴史観光エリアでは、西洋系の方も増えてくる印象です。英語や中国語もたまに聞き取れて面白いものです)。
京都駅。昔、中国での前職中に、飛行機に乗り遅れて関西周りで帰った時、ついでに1時間半ぐらい?寄った記憶があります。ほとんど覚えていないですが、大阪よりは土地勘ありました。それでも離れた駅ビルに出てしまい、荷物を預けられず苦戦。駅に戻って、京都駅は、以前にも預けた対面式の荷物預かりサービスが500円以下であったことを思い出し、すぐに預けられました(コインロッカーは、ほぼ埋まっており、これは大変助かります!)
さてもう13時過ぎ。例の台風が迫ってきていますが、雨は小降りで、どこへ行こうという感じですが、頭に浮かんだ清水寺方面へ決めました。
清水の舞台から京都を見てみたいとか、他によクワからにとか、修学旅行時代のほとんど無い記憶やイメージからとか、何となくです。が、少し調べると、京都は、主要観光スポットが市各所に点在しており、それぞれが離れていて、その中では、清水寺周辺は、祇園や河原町などの有名街も近く、観光スポットもある程度近くに多いことが分かり、スムーズに決断できました。行くなら、バスがベターとすぐに分かりましたので、ワンコインで、一日バス券を買いました。他の大都市と違い、導線が各所にバラバラの為にバス網が発達しているように感じました。何より、大昔からの大都市ですから、市内各所に見所が散らばって満載なのでしょうね。タクシー手配等で観光する場合を除き、移動が大変に感じますが、バスなどを抑えれば、1日券である程度は、回れるのではないか?と感じました。ただ、金閣寺の記憶が無く、行ってみたいと思いましたが、エライ北部の方なので、13時からでは、、、と断念しました。他に、嵐山、銀閣寺、平安神宮、伏見稲荷なども早々に、もしくは、バスに乗りながらすぐに断念しました。
バスの途中は、「何とか何条」とか、全然分かりません。が、昔からの区画で道が正確に縦横に切られており、南北に横断する川も重要な位置づけで分かりやすくなっており、道がまっすぐで区画が奇麗であることは、感じました。少しいたら、主要部は、すぐに覚えられるのではないでしょうか。
三十三間堂の前を通り、懐かしく行きたかったですが、パス。。。東に行って、北部に少し行った所で、降りました。清水への参道?は、細く、多くの外国人も含め、人も多く歩きにくいのですが、さすがで、良い感じの古く趣がある上に、現代的なオシャレ感もある街並。お土産屋も主要である八つ橋屋も含め、グレードが高い気がします。くすぐられる感が高かったです。そして、着物率がアジア系外国人を含め、高い!
そして、さすがにレンタルとかが多いのでは?と思うのですが、着せられている感があまりなく、柄や縛り、着こなし感、メイク、飾りが、若者を含め、レベルが高いと感じました。色々な意味で、キレイな方が多くいてさすがだなぁ、とか思いました。着物柄も派手な方もいますが、大勢は、地味ながらも華やかさをワンポイントや雰囲気で感じたり。男衆も着流しとか良い感じだったり、、、なんなんでしょうね、あの文化度やオシャレ度の高さは。
清水寺内では、大勢の人達。そんな高額でもなく、本堂へ入れます。清水の舞台へ。人が多く、写真撮るの苦戦しましたが、天気が悪いにしても満足。緑が気持ち良く、高層ビルが少ない京都で京都タワーも分かりますし、奥には、山並みで、気持ちよく奇麗でした。その後で、雨が本降りになりましたが、まだ運が良かったですねー。例によって外国人の方が多く、自撮り(セルフィーとか言うんですかね)を、専用の手持ち三脚みたいなので、自分の顔を撮っている方達が目立ちました。あのツールは、売っているのか。。。
そこを降りて、八坂神社で結婚式行列を見たり、移動途中に五重塔?を見たり、細い古い街並が何とも良い感じです。ついでに、近くの知恩院の半分位を見ました。これは、大きな木造建築が多く、スゴイなぁと思いました。ホントにこの東山エリアは、観光スポットも、それぞれの移動時も落ち着いて、気持ちいいですね。
もう16時近くで、いよいよ雨も本降りです。傘は持っていましたが、知恩院から濡れながら祇園近くの目抜き通りへ出て、後ろ髪を引かれながらも、バスに乗って京都駅へ戻りました。満席。。。
京都駅へ16時過ぎに着いて、すでに満席が出始めていて、16時半の新幹線切符を買いました。大急ぎで、お土産屋を回るも、例によってレベルが高く、店員販促も上手で、、、どういう風に買おうかもまとまっておらず、悩んでしまいました。。。そうこうしているうちに出発まで10分近くになってきて、、、大急ぎでセットものを2つ買い、他にもお菓子とか欲しかったですが(滅多に無い機会とか思うと、、、)、切りがないですし、ホントに乗り遅れそうなので、諦めました(列車内やホームで買えるかと思いましたが、見通しは甘かったです)。預けていた荷物を受け取り、ダッシュするも、新幹線ホームは遠く、走りました。ギリギリちょっと前に乗れたものの、一番先頭車両で大慌てでしたね。。。中は、指定席オンリーなのでさすがに座れましたが、混んでいましたね。
16時半発18時50分に東京に着いて、またダッシュ気味。19時発の高速バスというのがあり、翌日のことや天候を考えると何とか乗りたく、バスに駆け込むことができました。もう少ししか外に出ていないのに、ビショビショでかなりの雨です。
20時半について、やむを得ず車内から呼んだタクシーで21時前に家に帰りました。台風で万一が怖かったですが、影響を受けずに帰れて良かったです。。。家では、愛犬がスゴい興奮してくれていました。僕が帰ったら元気が出て、ご飯も食べ始まったようです。。。しばし、旅行疲れでぼーっとしていましたが、刑事ドラマを見ていたら、おもしろく目が覚めちゃいましたね。さすがに23時過ぎに寝ました。我が家は、心地よく寝れますね。
7時前位だろうか目が覚めました。
雨が降っていて、観光プランは、頭にありましたが、すぐにそれどころではなく、マッタリモードへ。。。
もうベッドやらイスから動けず、テレビを見たり、ネットをしたりしながら横になっていました。日曜午前は、見る番組がまた多いのです。。。また、言い訳ですが、絶好のロケーションのホテルで時間が無いながらも、ホテルでノンビリは、頻繁にやってしまう好きなパターンです。。。
それでも朝ご飯が閉まる9時過ぎに朝食会場へ、もう残り少ないかな?とバイキングに行くと、これが思いのほか充実していて、まずは、和食コースを山盛りに。その後、洋食コースをそこそこに。ご飯も、納豆の後、カレーで2杯目と。。飲み物も絞り立てジュースにコーヒーに、お茶に覚悟して2人前以上は行ったと思います。周りは、外国人の方達が多く、そこそこ食べていた様子でしたが。。。もう終盤から、お腹が張り始めましたね。。。
急いで部屋へ帰って、横になったりで、動けず。11時過ぎまでうたた寝しました。やっとお風呂に入れて、動けるかな?と 正午の遅めのチェックアウトOKなのに、少し過ぎてチェックアウトしました。
12時過ぎてどうしようかと思いましたが、滅多に無いし、ちょっとだけでも憧れの京都へ行っておこうと、電車で40分位掛けて京都へ。大阪駅も、なかなか現代的なビルで名残惜しかったですが、、、時間はもう大分過ぎており、、、すぐ京都へ。もう快速電車の中も、西洋系の外国人の方も多く、でかいリュックの方や観光系のモード車両になっていましたね(ちなみに、この週末旅行中、外国人の方率は高かった感じです。首都圏もそうですが、外国人観光客率はデータ的にも増えているようですが、実感しました。繁華街は、アジア系の方が目立ち、歴史観光エリアでは、西洋系の方も増えてくる印象です。英語や中国語もたまに聞き取れて面白いものです)。
京都駅。昔、中国での前職中に、飛行機に乗り遅れて関西周りで帰った時、ついでに1時間半ぐらい?寄った記憶があります。ほとんど覚えていないですが、大阪よりは土地勘ありました。それでも離れた駅ビルに出てしまい、荷物を預けられず苦戦。駅に戻って、京都駅は、以前にも預けた対面式の荷物預かりサービスが500円以下であったことを思い出し、すぐに預けられました(コインロッカーは、ほぼ埋まっており、これは大変助かります!)
さてもう13時過ぎ。例の台風が迫ってきていますが、雨は小降りで、どこへ行こうという感じですが、頭に浮かんだ清水寺方面へ決めました。
清水の舞台から京都を見てみたいとか、他によクワからにとか、修学旅行時代のほとんど無い記憶やイメージからとか、何となくです。が、少し調べると、京都は、主要観光スポットが市各所に点在しており、それぞれが離れていて、その中では、清水寺周辺は、祇園や河原町などの有名街も近く、観光スポットもある程度近くに多いことが分かり、スムーズに決断できました。行くなら、バスがベターとすぐに分かりましたので、ワンコインで、一日バス券を買いました。他の大都市と違い、導線が各所にバラバラの為にバス網が発達しているように感じました。何より、大昔からの大都市ですから、市内各所に見所が散らばって満載なのでしょうね。タクシー手配等で観光する場合を除き、移動が大変に感じますが、バスなどを抑えれば、1日券である程度は、回れるのではないか?と感じました。ただ、金閣寺の記憶が無く、行ってみたいと思いましたが、エライ北部の方なので、13時からでは、、、と断念しました。他に、嵐山、銀閣寺、平安神宮、伏見稲荷なども早々に、もしくは、バスに乗りながらすぐに断念しました。
バスの途中は、「何とか何条」とか、全然分かりません。が、昔からの区画で道が正確に縦横に切られており、南北に横断する川も重要な位置づけで分かりやすくなっており、道がまっすぐで区画が奇麗であることは、感じました。少しいたら、主要部は、すぐに覚えられるのではないでしょうか。
三十三間堂の前を通り、懐かしく行きたかったですが、パス。。。東に行って、北部に少し行った所で、降りました。清水への参道?は、細く、多くの外国人も含め、人も多く歩きにくいのですが、さすがで、良い感じの古く趣がある上に、現代的なオシャレ感もある街並。お土産屋も主要である八つ橋屋も含め、グレードが高い気がします。くすぐられる感が高かったです。そして、着物率がアジア系外国人を含め、高い!
そして、さすがにレンタルとかが多いのでは?と思うのですが、着せられている感があまりなく、柄や縛り、着こなし感、メイク、飾りが、若者を含め、レベルが高いと感じました。色々な意味で、キレイな方が多くいてさすがだなぁ、とか思いました。着物柄も派手な方もいますが、大勢は、地味ながらも華やかさをワンポイントや雰囲気で感じたり。男衆も着流しとか良い感じだったり、、、なんなんでしょうね、あの文化度やオシャレ度の高さは。
清水寺内では、大勢の人達。そんな高額でもなく、本堂へ入れます。清水の舞台へ。人が多く、写真撮るの苦戦しましたが、天気が悪いにしても満足。緑が気持ち良く、高層ビルが少ない京都で京都タワーも分かりますし、奥には、山並みで、気持ちよく奇麗でした。その後で、雨が本降りになりましたが、まだ運が良かったですねー。例によって外国人の方が多く、自撮り(セルフィーとか言うんですかね)を、専用の手持ち三脚みたいなので、自分の顔を撮っている方達が目立ちました。あのツールは、売っているのか。。。
そこを降りて、八坂神社で結婚式行列を見たり、移動途中に五重塔?を見たり、細い古い街並が何とも良い感じです。ついでに、近くの知恩院の半分位を見ました。これは、大きな木造建築が多く、スゴイなぁと思いました。ホントにこの東山エリアは、観光スポットも、それぞれの移動時も落ち着いて、気持ちいいですね。
もう16時近くで、いよいよ雨も本降りです。傘は持っていましたが、知恩院から濡れながら祇園近くの目抜き通りへ出て、後ろ髪を引かれながらも、バスに乗って京都駅へ戻りました。満席。。。
京都駅へ16時過ぎに着いて、すでに満席が出始めていて、16時半の新幹線切符を買いました。大急ぎで、お土産屋を回るも、例によってレベルが高く、店員販促も上手で、、、どういう風に買おうかもまとまっておらず、悩んでしまいました。。。そうこうしているうちに出発まで10分近くになってきて、、、大急ぎでセットものを2つ買い、他にもお菓子とか欲しかったですが(滅多に無い機会とか思うと、、、)、切りがないですし、ホントに乗り遅れそうなので、諦めました(列車内やホームで買えるかと思いましたが、見通しは甘かったです)。預けていた荷物を受け取り、ダッシュするも、新幹線ホームは遠く、走りました。ギリギリちょっと前に乗れたものの、一番先頭車両で大慌てでしたね。。。中は、指定席オンリーなのでさすがに座れましたが、混んでいましたね。
16時半発18時50分に東京に着いて、またダッシュ気味。19時発の高速バスというのがあり、翌日のことや天候を考えると何とか乗りたく、バスに駆け込むことができました。もう少ししか外に出ていないのに、ビショビショでかなりの雨です。
20時半について、やむを得ず車内から呼んだタクシーで21時前に家に帰りました。台風で万一が怖かったですが、影響を受けずに帰れて良かったです。。。家では、愛犬がスゴい興奮してくれていました。僕が帰ったら元気が出て、ご飯も食べ始まったようです。。。しばし、旅行疲れでぼーっとしていましたが、刑事ドラマを見ていたら、おもしろく目が覚めちゃいましたね。さすがに23時過ぎに寝ました。我が家は、心地よく寝れますね。
0コメント